BtoB企業広報特化型 研修

「学ぶ」だけで終わらない。
明日から自社広報を変えていく
OJT型広報短期集中
トレーニング2025

プロによる自社広報の
分析・指針・実施アドバイスつき

  • 8/27
  • 9/3
  • 9/10
  • 9/17
  • 9/24

毎週水曜日 19:00-20:30

オンライン

広報アドバイザー・組織コンサルタント 湯川カナ氏

広報アドバイザー・
組織コンサルタント

湯川 カナ

広報プロデューサー・編集者 有田佳浩氏

広報プロデューサー・編集者

有田 佳浩

広報ディレクター・SNSコンサルタント 桂知秋氏

広報ディレクター・
SNS コンサルタント

桂 知秋

OUTLINE

5集中OJT研修
自社広報明日から活かせる広報理論スキル習得
終了プロから自社広報分析指針実施アドバイス

なりわいカンパニーは、広報プロダクションとして、数多くの企業や自治体、大学等の広報戦略策定から広報物作成、人材育成まで担ってきました。なかでも他社にない強みとしてご依頼をいただくのが、広報人材育成プログラム。広報理論と実践スキルによる独自のメソッドで、これまで多くの広報人材を育成してきた弊社が、BtoB企業に特化したプログラムを開講。各受講者の業務を題材にした毎回オリジナルの講義内容とプロによる個別フィードバックで、明日から使える広報力が身につきます。終了後は、講師陣による自社広報の分析・指針・実施アドバイスシートを各受講者に提供。

本プログラムのポイント

01

OJT型

一般論ではなく
自分の業務に直結した
内容で現実的に使える
力が手に入る。

02

個別フィードバック

各回の軸となる理論を
毎回の課題で
しっかり習得、
実践に活かせる。

03

自社広報の分析・指針

プロによる
自社広報の分析から
今後への具体的助言まで
得られる。

広報アカデミーについて

広報アカデミーで好評いただいている「個別フィードバック」。
頭で理解しただけで終わらせません。

広報アカデミー最大の強みは、理論と実践の往還。独自理論を展開しつつ、第一線で活躍するプロによる個別フィードバックで、「頭では理解したけど、自分の職場でどう活かしたらいいかわからない」ということが起こらないよう徹底した内容にしています。

これまでの受講者の声

「すぐに実践で活かせる」という声、多数。

具体的な事例を用いながら、実践に近い形で学ぶことができました。参考になるような話も多く、実際に業務する中でも活用できます。

リアルタイムで広報に携わられている方のリアルなお話を伺うことができたことで、イメージが沸きやすかったです。

頭ではわかっているけど、、、とこれまで思っていた点を、そうすればいいのか!と具体的になるところが多々ありました。

実際の業務の内容に則して、トピックにまとめられており非常にわかりやすく、すぐに実践してみようと思います。

BtoB企業だからこそ、今求められる「広報」。

対面が主流だったBtoB企業の営業も、今日では顧客の情報収集手段が大きく変わり、WebやプレスリリースやSNSが検索経由で企業担当者に直接届く役割を果たすようになりました。また、営業や採用において、しっかりと企業の取り組み紹介やブランディングを行い、多様なステークホルダーとの信頼関係を築く必要もあります。

たしかに広報は高度化・多様化して「追いかける」のは大変ですが、その基本を理解し、自社に最適の戦略を立てることができれば、変わりゆく情勢の「先手を打つ」広報で経営を支えることができます。これまで広報を積極的に活用することなく事業を行ってきた企業様こそ、基本的な広報の内製化を通じて、企業価値と社会からの評価を大きく向上させるチャンスだといえるかもしれません。

現場とロジックの往還。
なりわいカンパニーの人材育成スキームで実現する
「広報の内製化」。

なりわいカンパニーは、広報プロダクションとして、数多くの企業や自治体や大学等の広報戦略策定から広報物作成、人材育成まで担ってきました。なかでも他社にない強みとしてご依頼をいただくのが、自社の社員育成をベースとした広報人材育成プログラムです。

私たちがなぜ広報人材を育成できるのか。それは時代を通じて変わらない基本的な広報理論(ロジック)と時代に合わせておさえるべき基礎知識、そして業務を通じて広報力を上げ続ける方法を、独自のメソッドとして確立したからです。その全てを共有しながら、今回、BtoB企業に特化した広報研修で、みなさまの広報の内製化実現を目指します。

PROGRAM

各回テーマを設けながら、各受講者の業務を題材にした毎回オリジナルの講義内容とプロによる個別フィードバックで、BtoB 企業広報を実践していただけるプログラム内容です。

DAY 1

社会との良好な関係は業績アップにも

Mission:
自社の広報素材を探す

BtoB企業も、社会との良好な関係は欠かせません。講師自身が実践してきた広報と、それがどう業績アップにつながったのかを具体的な事例で解説。その視点で受講者の自社の広報素材を見つめ直します。

DAY 2

「対話」と「プロセス」

Mission:
使える広報素材をどうカタチにするか(1)

DAY1で整理した自社の広報素材をもとに、広報の鍵となる「対話」と「プロセス」にテーマをしぼり展開を考えます。

DAY 3

「コメント」と「表情」

Mission:
使える広報素材をどうカタチにするか(2)

自社の広報素材をもとに、広報展開を考える2回目のDAY3のテーマは「コメント」と「表情」。細かい戦術まで伝授して自社広報への活用まで考えます。

DAY 4

メディアミックスを効果的に

Mission:
SNS と他メディアの連動を考える

各メディアを充実させるだけでなく、そのメディアをミックスさせることで相乗効果を狙います。時代とともに変化していくメディアも本質を理解できれば今後の変化にも対応できます。

DAY 5

営業やリクルートの効果を視野に入れて

Mission:
社外広報と社内広報もミックスする

「社内」と「社外」で別々に考えがちな広報ですが、実はミックスすることでさらなる効果を生むことができます。営業やリクルートにどう訴求できるのかも含めて解説。実践につなげます。

終了後

自社広報アドバイスシートを提供

講師陣による自社広報の分析・指針・実施アドバイスシートを、各受講者に提供します。

開催概要

開催日時
2025 8/27、9/3、9/10、9/17、9/24
5回とも全て:水曜日・19:00-20:30
開催方法
オンライン(Zoom)
受講料
220,000円(全 5 回・税込)
(各回の添削フィードバック、終了後の広報分析・実施アドバイスシート込)
支払い方法:振込払い(申込後、3営業日以内に振込先とセミナーのURLをメールにてお伝えします)
定員
10名
受付締切日
2025年8月20日(※定員に達し次第終了)
主催
なりわいカンパニー株式会社
お問い合わせ
info@nariwai-kobe.com /
078-599-9382

講師紹介

広報プロデューサー・編集者 有田佳浩

広報プロデューサー・編集者

有田佳浩

吉本興業、ワールドマスターズゲームズなど、幅広い企業の広報物制作の豊富な経験を活かし、自治体やBtoB企業の広報アドバイスも。

大学在学中に編集プロダクションを設立、じゃらん、ゼクシィ、ぴあなど数々の全国誌の他、NTTドコモ、吉本興業など幅広い企業の広報物制作も多数行ってきた。

長年の編集経験を活かした独自の広報戦略で、時代に先駆けた地域メディアの立ち上げや企業の広報プロデュースなどを展開。業界の常識を覆し、クライアントから圧倒的な信頼を受けてきた。

2018年より兵庫県編集デザインディレクター、2021年より広報プロデューサーも務める。

広報アドバイザー・組織コンサルタント 湯川カナ

広報アドバイザー・組織コンサルタント

湯川カナ

時代を先取りする組織へ。組織活性化や広報を通じた社外との新たな関係性構築で、企業が生き残るための変化を実現。

早稲田大学法学部在学中、シリアル・アントレプレナー孫泰蔵氏の学生起業に参加した縁で、Yahoo! JAPAN創設メンバーとなり、同社第1号社員に。のち、数億円分のストックオプション権を返上し、スペインへ。現地で10年間「ほぼ日刊イトイ新聞」をはじめフリーライターとして活動。

帰国後、地域連携による社会教育機関「リベルタ学舎」、協働推進の広報プロダクション「なりわいカンパニー」、2025年にAI教育アプリ「ミライリンク」を設立・運営。人材育成と多様な組織の協働実現に取り組む。神戸大学大学院人間発達環境学インクルーシブ社会研究博士課程(前期)修了。兵庫県初の官民兼業職。

広報ディレクター・SNSコンサルタント 桂知秋

広報ディレクター・SNSコンサルタント

桂 知秋

インフルエンサーの経験を活かし、企業や自治体のSNSの設計から運営まで幅広くサポート。

英字情報誌の出版社で勤務後、フリーランスとして取材・記事制作、社内広報紙編集、企業広報など多岐にわたる業務を経験。

自身の「暮らし」を軸にしたインスタグラムでは、多面的な接点を創出する投稿で雑誌などからの取材も多数。その経験を活かし、企業や自治体のSNS設計・運営にも携わる。2021年より兵庫県メディアディレクターも務める。

Q&A

Q1 どうしても参加できない日、急遽仕事で参加ができなくなった場合はどうしたらいいですか。
各回終了後、アーカイブ動画を1週間限定で視聴可能です。また、各回の課題も期限までの提出でフィードバックが可能です。
Q2 課題があるということですが、どのような内容でしょうか。
各回のテーマをもとに、自社広報を題材として考える、業務に直結する内容です。
Q3 広報担当になったばかりなのですが、受講可能ですか。
受講生各自が課題に取り組み、個別フィードバックがありますので、初心者の方から経験が長い方まで各自のレベルで受講していただけます。
Q4 どのような成果物が得られますか。
研修全5回の課題はすべて、自社広報の分析シートになります。また終了後は、講師陣による自社広報の分析・方向性・実践アドバイスシートをお渡しします。
Q5 自社から何名か同時に受講したいのですが割引はありますか。
4名以上の場合は別プログラムによる個別対応も可能ですので、お問い合わせください。
Q6 どのような支払方法が可能ですか。
振込にてお支払いください。申込後、3営業日以内に振込先とセミナーのURLをお伝えしますので、1週間以内の振込をお願いします。
その他のお支払いをご希望の場合は、申込時に備考欄よりお問い合わせください。
Q7 見積書・請求書の発行は可能ですか。
見積書・請求書の発行は可能です。申込時の備考欄にその旨ご記載ください。請求先が申込されるご本人と違う場合も、備考欄よりお知らせください。

その他、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

なりわいカンパニー株式会社

info@nariwai-kobe.com

/

078-599-9382

なりわいカンパニーロゴマーク

なりわいカンパニーについて

「広報」を軸に、企業・自治体の広報支援や広報アドバイス、メディアプロデュース・制作を行っています。その経験を活かし、研修やセミナーなどもこれまで多数開催。

主な事業例

  • グローバル展開する電炉大手の広報アドバイス事業
  • 人口20万人超の市の全職員に対するガイドライン作成を含む2カ年研修
  • 関西大手小売会社の大阪・関西万博関連プロジェクト広報
  • 百貨店のリニューアルに伴うリブランディング事業
  • 中央省庁による全国の自治体向け広報メディア企画・制作
  • など